〒158-0082
東京都世田谷区等々力5-5-9
タカハシビル1F
月~金 9:30~13:00/14:30~19:00
土 9:00~13:00/14:00~18:00
休診日 水曜・日曜・祝日
ホーム > 院内感染対策
患者様が院内での時間を安心して過ごせる様に、ウィルス除去率に注目した浄化システムを搭載したメディカルライトエアーを設置しました。
粒径2.5μmの捕集率は99.99%。粒径0.1μmのさらに細かい粉塵を99.9%の捕集率で浄化し、キレイな空気を院内に送ります。
院内に感じる特有のニオイは患者様に不安と抵抗を与えます。
メディカルライトエアーは光触媒セラミックフィルターで消毒液やホルムアルデヒド等の医療機関特有のニオイを分解、除去します。
歯を削る際に、目に見えないほどの細かな水や歯科材料などの粉塵を吸引するために使います。
強力な吸引力で、細かい粉塵や水を吸い取り、今まで以上に安心でクリーンな院内の環境づくりを実現してくれるフリーアーム・アルテオを全てのユニットに完備しています。
「口腔外サクションは歯科飛沫をどこまで防ぐか?」~口腔外サクション併用時の飛沫動態の解析~と題して、がん・感染症センター都立駒込病院・歯科口腔外科による高速度カメラでの 流体解析、粉塵数と細菌コロニー数の測定のレポートが歯界展望に掲載されました。
フリーアーム・アルテオを用い、高速度カメラによる口腔内サクション単独使用時と口腔外サクション併用時の飛沫粒子動態像を比較撮影いたしました。
このDevirus ACは空間除菌剤である亜塩素酸水を微細なミストにして空間噴霧、空間に浮遊するウイルスや細菌・カビなどを除菌する画期的な空間除菌デバイスです。
昨今、メディアでは次亜塩素酸の効果や、健康被害が報道されているものも散見できますが、
Devirus ACの主成分「亜塩素酸水」は塩素系でも別の殺菌料です。
次亜塩素酸の弱点を克服する形で、除菌に寄与できるものはないかと開発されたものになっております。
次亜塩素酸と違って亜塩素酸水は安定的なため、噴霧後も効果が持続します。
詳しい亜塩素酸水の実証データは下記の資料をご覧ください。
≫噴霧条件での亜塩素酸水「無毒性量」とDevirus ACの噴霧量
≫Sprague Dawley ラットを用いた亜塩素酸水の吸入急性毒性試験
≫迅速検査機バクテスターによる浮遊菌抑制試験報告書
≫亜塩素酸の殺ウイルス活性についての解析
≫『次亜塩素酸水』の報道に関する見解書
また、亜塩素酸水を噴霧する加湿器を全てのユニットに完備。院内全体だけでなく、狭い範囲での院内感染対策も行っています。
歯科医院には必ずある高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)。
当院で採用するDACプロフェッショナルは世界で最も厳しいとされるヨーロッパ最高基準のクラスB滅菌レベルを達成。
これで初めて歯科医院で皆様のお口の中に用いる器具の完全な滅菌が可能になるとも言われております。
当院ではインプラント等の特別な治療だけではなく、全ての患者さんにクラスBにて滅菌された器具をご提供致します。
歯を削ったり、クリーニングしたりと歯科用ハンドピースはほとんど全ての治療に用いられます。
当院ではDACユニバーサルを用いることで、歯科用ハンドピースも全て患者さん毎に滅菌されたものを用いております。
ハンドピースを多く揃えることと、そのための高品質な滅菌機材を揃えることはコストのかかることですが、安全には変えられません。
新潟大学歯学部の調査によると、「歯を削る機械であるタービンやエンジンヘッドを
患者毎に交換・滅菌・消毒している歯科医師は14.1%」※1とあり、85%以上の歯科医師が”使い回し”をしている現状であることが示されました。
また、この14.1%の中には、ウイルスや細菌を完全に死滅させている訳ではない “消毒”も含まれており、
「ハンドピースを患者ごとに滅菌する歯科医師は7.7%」※2というデータもあるように、
残念ながら日本においてはまだまだ感染予防が徹底されていないというのが現状です。
もちろん日本の医療政策にも大きな問題があります。
例えばヨーロッパでは、滅菌レベルがクラスBに達していなければ歯科医院の開設が不可能となっております。
尾山台歯科クリニックでは患者様の安全を守るためタービンやエンジンヘッドにもヨーロッパ基準の滅菌を施しております。
※1:「高木律男:歯科における院内感染対策調査報告2003」
※2:「花田信弘:日誌評論627:171-184 1995」
歯科用ユニットを流れる水。何の対策も施さなければバイ菌だらけなのはご存知でしたか?
アメリカの或る学会では、“汚染濃度レベルで言ってしまえば、歯科用ユニットを流れる水は、トイレを流れる水よりも汚染されている”との発表が有りました。
当院では“ユニクリ”を用いて徹底したユニットクリーニングを施した上で、添加物を一切用いない水質改善装置“ポセイドンS”を用いて、
電解中性機能水をユニットのwater lineに流しております。
もちろん飲んでも無害な無菌水を供給しております。機能水と言われる物にありがちな、
消毒作用を強くしようとするあまりに酸性化もしくはアルカリ性化されていない中性な物を用いております。
水質調査のお墨付きです。どうぞ安心してうがいをなさって下さい。
©2021 尾山台の歯科、歯医者なら尾山台歯科クリニック